環境教育ポータルサイト

みんなの循環のみち下水道

活用事例を見る

View usage examples

報告書一覧

平成25年度「循環のみち下水道環境教育助成」の審査結果について

結果

平成25年度「循環のみち下水道環境教育助成」について、8月6日、学識経験者等による応募案件の審査会を開催し、審査の結果、16件を採択しました。

審査員名簿

【平成25年度循環のみち下水道環境教育支援協議会審査会名簿】

(座長)
一般社団法人日本下水道施設業協会参与 小林 一朗

(委員)
・日本水道新聞社新聞事業部新聞事業推進室長 磯部 光徳
・東京都下水道局総務部広報サービス課長 井上 佳昭
・東京大学先端科学技術研究センター講師 栗栖 聖
・東海大学特任教授(前日本環境教育学会会長) 小澤 紀美子
・読売新聞編集委員 近藤 和行
・東洋大学文学部教育学科教授 (全国小中学校環境教育研究会副会長・前東京都調布市立布田小学校長) 寺木 秀一
・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課長 松本 貴久

(役職は平成25年8月6日審査会当日の役職です。)

助成対象校

  • 埼玉県

    さいたま市立道祖土小学校
    6年 理科
    ・水溶液の性質についての発表
    ・酸性アルカリ性を調べる方法を学ぶ
    ・身のまわりの水溶液の性質をpH試験紙を利用して調べる
    ・修学旅行で訪れる日光湯本の温泉水を例にあげ、強い酸性の水が川に流れたときの影響を考える
    ・下水道を上手に利用するために自分たちにできることは何かについて考え発表する
  • 島根県

    松江市立美保関小学校
    社会科・総合学習
    ・浄水場の仕組み、ダムの役割
    ・「みんなの循環のみち下水道」学習指導案の活用(DVDすいすいの冒険)
    ・下水処理場の見学
    ・下水道新聞の作成・展示
    ・中海観察、中海の水質を守る取組を調べる(下水道の役割等) ・「中海を守ろう」発表会
  • 兵庫県

    市川町立甘地小学校
    4年 社会科・総合学習
    ・浄水場・下水処理場見学
    ・カメラを使った調査活動
    ・調査収集した写真をまとめ、水の循環と環境について学習
  • 広島県

    呉市立長迫小学校
    4年 社会科・総合学習
    ・飲料水がつくられる仕組みや届けられる仕組みを調べ、生活とのつながりを知る(浄水場見学)
    ・使った水の行方を調べ、呉市新宮浄化センターを見学し、下水処理の仕組みを知る。
    ・エネルギーや環境をテーマとした活動型・体験型の授業参観を行う。
    ・エネルギーや環境をテーマとした劇、合唱等のステージ発表を行う。
    ・パンフレットを作成し、校内全学級に配付
  • 京都府

    京都市立 朱雀第四小学校
    2年生活科「米作り」
    3年総合学習「ホタルの飼育」
    4年社会科「琵琶湖疎水」「わたしたちのくらし」
    ・下水処理場を見学し、下水処理や水の流れについて学習する。
    5年総合学習「私たちの生活と水」
    ・水道水の使用量や雨水貯留ピットの量を調べる 全校にて委員会・エコレンジャー
  • 奈良県

    桜井市立桜井西小学校
    4年 総合学習・社会科
    ・浄化センターを見学し、施設や仕組みについて学ぶ
    ・川に入り、水生生物から水質判定をし、汚れの原因
    ・汚さないため
    に出来ることを考える。
  • 新潟県

    上越市立高志小学校
    4年 社会科・総合的な学習
    ・学校近くの川での自由試行。上流の水質検査・指標生物の採取、下流の調査
    ・汚れの原因を考える
    ・浄水場・下水処理場見学
    ・水と自分たちの生活とのつながりについてポスター、新聞等にまとめる
  • 奈良県

    天理市立柳本小学校
    5年 総合学習、4年 社会
    ・学校近くの川の上流での水中生物の調査
    ・上流の水と生活排水の違いを調べることにより環境について学ぶ
    ・水の行方を調べる
    ・県浄化センターの見学
    ・下水処理の仕組みの学習
    ・水を守るために出来ることを話し合う
  • 北海道

    旭川市立神楽小学校
    4年 社会科、総合学習
    ・生活用水について、水の使用量、旭川市民の給水量を調べる
    ・汚水について調べる
    ・旭川市水道局職員による出前授業の実施
    ・浄水場、下水処理センター見学
    ・図鑑やインターネットを活用して環境問題を調べる
    ・グループ毎に資料を作成し、発表会を実施する
  • 大阪府

    東大阪市立大蓮東小学校
    4年 社会科・総合学習
    ・副教材での上水道・下水道の学習
    ・水の使い方、使用量について調べ、考える
    ・下水道の役割について考え、水に対する環境意識を高める。
    ・「みんなの循環のみち下水道」を使用した学習
    ・下水処理場、浄水場の施設見学
    ・寝屋川水系改修公営所員による出前授業
  • 神奈川県

    葉山町立上山口小学校
    3、4、5、6年 理科
    ・生き物の調査や飼育を通して、自然における水の循環と命の循環について考える
    ・川の水質を調べ、下水施設が整備されている川とされていtない川の違いについて考える
    ・下水処理施設の見学
    ・川をきれいにするために地域の人々が取り組んでいることを調べ、活動に参加する
    ・種から育てたドングリの苗を、地域の人々(延べ人数100人)の協力を得て、整地した土地に植樹する
  • 埼玉県

    坂戸市立北坂戸小学校
    4年 総合学習
    ・地域の川を観察し、課題を持つ。問題解決のための情報収集を行い発表する。
    ・スイスイランドを活用し、環境問題への理解を深める
    ・「環境学館いずみ」にて環境体験をする
    ・生活環境についての調査・発表会
    ・生活環境を守るために自分たちができることを実践し、まとめを「手引き」にし、他の児童への環境問題の関心を高める
  • 大阪府

    彩都の丘学園
    4年 社会科・総合学習
    ・上下水道に関する学習
    ・クリーンセンター見学
    ・下水処理場見学
    ・学習したことを模造紙にまとめ、1年?4年生の集会で発表する
    5年理科・家庭科・総合学習
    ・校区の川の水質調査、動植物調査
    ・水質浄化実験
    ・学習したことを5年?7年生の集会で発表する
  • 神奈川県

    横浜市立深谷台小学校
    3年生 環境委員会 総合学習・理科・社会科
    ・3年前に作った里山(学校の敷地内、川が流れる)で、ビオトープを作り、様々な生き物が住む里山にする。
    ・森や水辺の生き物、川に親しみ、4年生の水源学習等に活かす。
  • 兵庫県

    たつの市立新宮小学校
    4年 社会科・理科・総合学習
    ・地域の川での水質調査、水生生物調査(県民局と連携)
    ・河川の上流、下流、河口付近の海についての自然環境調査
    ・生き物との共生を考える(水田作り等)
    ・市の下水道課職員による出前授業(下水道の役割の学習)
    ・下水処理場見学
    ・学習や活動のまとめを、保護者・地域の人々に伝える
  • 東京都

    多摩市立連光寺小学校
    4年 社会科・総合学習
    ・地域の川(多摩川)での自然体験・自然観察・課題追及学習
    ・多摩川の水はほとんどが下水センター等で再生された水であることを知る。
    ・多摩川の河口、中流、上流の見学
    ・再生センター見学
    ・他校へ向けた発表